プロポーズに贈る婚約指輪。男性にとっても、女性にとっても特別なものとなる二人の記念品です。
一生に一度しかないプロポーズのシーンを素敵なものとするために、男性は婚約指輪を購入したいものです。
ただし「どのくらいの金額の指輪を買うべきか?」ということには多くの男性が悩むと言います。
男性の収入はひとそれぞれ違うので、予算というものがありますよね。
一概に金額に決まりはありません。それに無理をして自分の収入に見合っていない婚約指輪を買っても、それは今後の自分の生活に影響してしまうものなのです。
婚約指輪を購入する時はコスパで選ぶべき。その具体的なコツについてまとめてみました。
安すぎると悪いイメージを彼女に与えてしまうことも
今までこつこつ貯金してきた人も、そうでない人もいきなり大金を使うのにはためらってしまうものですよね。
彼女と結婚はしたいけれど、指輪にはお金をあまり使いたくない・・・。
そう考えて安い指輪を贈ってしまうと彼女に悪いイメージを与えてしまうこともあります。婚約指輪と言うと豪華なイメージがするものです。
そんな婚約指輪の価格をケチってしまうと、彼女にも見破られてしまうでしょう。女性は男性よりもアクセサリーを見る目が肥えているものです。
彼女に「もしかして相場より安いのかしら?」と思われてしまっては、せっかくのプロポーズも台無しになってしまいます。
相場と言われる価格帯より大幅に落ちないように気をつけて選ばなければいけません。
平均的な相場はどのくらい?
世間では婚約指輪は給料の何か月分かなど、さまざまな意見が飛び交っているものですよね。実際には、全国平均でもだいたい30万前後と言われています。
そのため、大多数の方はそのくらいの金額を彼女のために費やしているわけです。
つまりこの額を基準に考えて、安すぎるとイメージが悪くなる可能性があるということになります。
本当であれば婚約指輪にはあまりお金をかけたくない・・・というのが、正直なところでしょうが後々のことを考えると、ここでは相場から落ちないような価格設定の婚約指輪を選ぶのが良さそうです。
コストパフォーマンスで考える婚約指輪
婚約指輪は平均的に30万円前後と前述しました。そのため、それよりも大幅に下回った指輪は、明らかに「安い」と彼女に感じさせてしまうことになります。
本当であれば、平均的な数値である30万円以上の指輪を購入するのが良さそうですが、どうしても厳しいという人もいるでしょう。
そんな人は、せめて20万円を下限に考えるといいでしょう。
その金額設定の中でも、素晴らしいと考えられるような指輪を選ぶといいのです。
婚約指輪というとダイヤモンドです。下限を20万円台に設定した場合は、0.2カラットとなるでしょうが、30万円台の場合は0.3カラットのダイヤモンドを選択できるでしょう。
また、デザインも重要です。実はダイヤモンドのみをプロポーズで贈って、後から指輪をオーダーするというオシャレなプロポーズが近年流行しています。
これなら最後には彼女好みの指輪にすることもできますね。
予算は人それぞれですが、平均的な数値から外れることのない範囲で購入できれば、きっと彼女も喜んでくれ、一生の宝となる最高のコスパの婚約指輪を贈ることができるのではないでしょうか。